マッサージやはりきゅうを受けたい人のための
コンシェルジュコラム
養生健康コラム③:マインドフルネス
おはようございます。鍼灸師・漢方養生指導士の野村 絵里です。
「野村 絵里の養生健康コラム」ということで、あなたの健康生活のお役に立てるような養生法や健康法について紹介しております。(今までのコラム↓)
今回は、”マインドフルネス”についてです。
養生健康コラム③:マインドフルネス
”mind fullness”(マインドフルネス)・・・最近よく耳にしったり、本も出たりしていますね。
いまこの時に集中する。
ただそれだけで、呼吸もコントロールすることなく、静かな空間で目をとじて、自分の呼吸を聞く。
これを数分して、ゆっくり目を開けるというもの。
自分と今の時間にだけ集中する。
私たちが抱えるストレスの半分以上は、過去への後悔と未来への不安、失敗、恐怖、困難などを頭の中で考え巡らす事によって発生しており、この考えから抜け出す為には、現在をただ見つめることが大事。
いわれてみれば、スピード重視の世の中でより良く、より早く、より合理的に、と常に頭を回転させているように感じませんか?
マインドフルネスは海外から入ってきた言葉ではありますが、特に目新しいものではなく、日本文化の中に元々あったものです。
座禅、お茶などの会席、お花、習字もただ今自分がやっていることに集中することです。
今は、食事をする時にも音楽やテレビの音が聞こえ、食べながらスマホをいじり、人と会話する。
歩きスマホもそうですね。
私の息子もおもちゃを手にもちながら、お菓子を食べ、テレビを見る・・・そんな時は、
「何かをしながら何かをしない!!」
と叱りますが、気がつけば我々大人が常に何かをしながら何かをしているのです。
ストレスを感じている方はマインドフルネスを試してみてはいかがでしょう?
先日、金沢の鈴木大拙館に行ってきました。静かに知り、学び、考える場所。
自分と自然と再認識でき、ほんの30分程しかいませんでしたが、長い旅にいったような充実感を味わいました。近年じわじわと人気のあるスポットだそうです。
鹿児島の南端の海。キレイですね。
開聞岳。(鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山)
美しい山です。
たまには、忙しない現実社会から解放され、自然にふれ合いましょうね。
はりきゅう5治療院 有松店
金沢市有松3丁目3-30 もみつぼ5有松店併設
電話:076-205-5896
【鍼灸・スポーツ鍼灸・美容鍼で根本改善を目指す治療院】
http://www.ahk-concierge.com/ahk/harikyu5-arimatsu/
野村 絵里
鍼師、灸師、漢方養生指導士
平成18.19年日本オリンピック協会 医・化学委員、天満屋陸上部、資生堂陸上部、日本生命卓球部、全日本女子卓球部、ダンスカンパニーnoisumトレーナー帯同、一般社団法人 プティパ mamacare講師などの経験を生かし、スポーツケアからマタニティケア、ママさんケアなどQOL(クオリティ オブ ライフ)向上のための治療を行っている。
