マッサージやはりきゅうを受けたい人のための
コンシェルジュコラム
鍼灸(はりきゅう)の不思議
おはようございます。治療院コンシェルジュの岩田真人です。
先日、金沢を代表する歯科医院の中山歯科医院様での鍼灸講座に参加して来ました。
実は、お口の状態と身体の不調の関係には、大きな因果関係があります。
歯の不調の原因のほとんどは、患者様の生活習慣とかみ合わせが原因となっておりますし、鍼灸マッサージ師をはじめとする治療家は、歯や顎にはあまり触れず、骨と筋肉、筋膜の調整を行いますので、歯が原因で顎がずれている人が多いため、治療効果が発揮できないことがあります。
ですので、歯科医院と鍼灸院が連携することは、患者様の症状の根本改善を目指す非常に有効的な手段です。
しかし、現状は歯科業界と鍼灸マッサージ業界の連携はほとんどございません。
よって、今回、「まずは知ることから」ということで、中山歯科医院のスタッフ様向けに「鍼灸って何?」といった勉強会が開催されました。
講師は、ワイズはりきゅう院 笠舞店の宇羅 直美先生。
東洋医学、美容鍼灸から、スポーツケア・アスリートケアまで、トータルで治療できる敏腕女性鍼灸師です。
勉強会は、東洋医学のことや鍼灸のことの座学。そして、実際の治療体験を実施されました。(詳細はこちら)
僕が面白かったと思う鍼灸・東洋医学の不思議は以下です。
① 手足の治療のみで右肩が上がるように・・・
治療体験一人目の方は、右肩に不調があり、全く上がらない方でした。宇羅先生は、所見を取って、手足に鍼をチョチョンと刺して、しばらく置いておくと・・・あら不思議、右肩が上がるように!
まさに、鍼灸治療の真骨頂ですね!
肩を触らないで、効果が出るということは、ストレスなどが原因になっていることが多いのだとか。
② 甘いものを欲っする時はビタミンCを取ると治まる・・・
これは、東洋医学の五行説ですね。
甘い=土ですので、土を相克するのは、木=酸っぱい。ということです。
実際に、試してみると、あら不思議、甘いもの食べたい欲が治まりました!
ぜひ、お試しあれ!
③ 喉が痛い時は、口にサージカルテープを貼って寝れば回復する・・・
これも早速実践。寝ずらいかな~と思いましたが、意外に大丈夫。
そして、あら不思議、朝には喉にイガイガが回復しておりました!
これまた、お試しあれ!!
と最後はあんまり鍼灸とは関係なくなりましたが(笑)、その他にもあらためて鍼灸の不思議、東洋医学の不思議を体験するこができた有意義な時間でありました。
身体を治療する技術としては、僕は鍼灸が最強だと思っておりますので、
・どこに行っても良くならない方
・病院に行くほどではないが不調の方
などの方は、ぜひぜひ鍼灸の不思議を感じていただきたいと思います。
石川県金沢市、白山市、内灘町、小松市、能美市で鍼灸院をお探しでしたら、治療院コンシェルジュをご活用ください。