マッサージやはりきゅうを受けたい人のための
コンシェルジュコラム
ストレス解消には鍼灸マッサージでリフレッシュ!
こんにちは。治療院コンシェルジュの岩田 真人です。
お仕事や人間関係で疲れて、ストレスも溜まって、心身ともにリフレッシュした~い!ということで、温泉、もみほぐしなどに行かれる方は多いのではないでしょうか。
そんな中でも、僕が最もおススメするストレス解消方法は、鍼灸マッサージです!(治療院コンシェルジュですので当たり前ですが・・・(笑))
もちろん、鍼灸マッサージをおススメするのには理由がございます。
東洋医学は、液体と気体を診る医学
東洋医学では、人のカラダを構成し、全身を巡る3つの要素を”気・血・水”といいます。
気:生命のエネルギーのことです。いわゆる元気、気分などです。現代的に言えば、自律神経系を指します。
血:主として血液のことを指します。全身を巡って栄養を運びます。現代的に言えば、血液・ホルモンなどの内分泌系です。
水:血液以外の体液のことです。代謝や免疫系などに関わっています。
この3つのバランスが保たれていると健康な状態で、これらのどれかが不足したり、巡りが悪くなると、カラダに不調をきたす。という考え方です。
いわゆる”気体(気)”と”液体(血・水)”のバランスを治療した結果、”固体(身体)”の故障を取り除くと行った医学です。
ようするに”心を治療して、身体に及ぼす”ということですね。
ストレスの原因は精神(心)にあります。
ストレスを生じるストレッサーには大きく分けて以下の5種類があります。
① 物理的ストレッサー:温度、気圧、騒音など
② 生物的ストレッサー:ウイルス、痛み、疾病など
③ 化学的ストレッサー:アルコール、薬物、大気汚染物質など
④ 社会的ストレッサー:転居、死別、結婚、昇進、退職、事故など
⑤ 精神的ストレッサー:不安、怒り、緊張、焦りなど
そんな中でも、いわゆるストレスと言われているのは、不安、怒り、緊張などの精神的ストレスです。
ですので、心をリフレッシュすることが、より良いストレス解消になりえると言うわけです。
ということは、
”心を治療して、身体に及ぼす”東洋医学の治療方法が最も効果的なわけですね。
ストレスは身体に現れます。腸の弱い人なら下痢や便秘の持続、緊張しやすい人は頭痛や肩こり、アレルギー体質の人は蕁麻疹やアトピー性皮膚炎など、その人の弱いところにサインが出ます。また、飲酒や間食、タバコなどの量が増えるのもサインの一つです。
このようなサインが現れたら、無視したり、放置したりしないで、
「ああ・・・ストレスがたまっているのだなぁ~・・・」
と感知して、鍼灸マッサージ治療院に通いましょう。今までのリフレッシュ法とは全く違ったアプローチになるので、きっと、びっくりされることでしょう。
「もっと早く、鍼灸マッサージ治療院に行っておけばよかった・・・」という声を多く聞きますので・・・

脳髄は物を考える処に非ず
引用:NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワークより
おはようございます。治療院コンシェルジュの岩田 真人です。
医学の最新の大発見”NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク”の放送がございました。以下は引用です。
今、医学の世界で、これまでの「人体観」を覆す、巨大なパラダイムシフトが起こりつつある。今までは、人体のイメージと言えば、「脳が全体の司令塔となり、他の臓器はそれに従う」というものだった。ところが最新科学は、その常識を覆した。なんと、「体中の臓器が互いに直接情報をやりとりすることで、私たちの体は成り立っている」そんな驚きの事実が明らかになってきた。
これを見て思いだしたのが、以前に夢中になって読破した、夢野 久作作の『ドグラ・マグラ』です!
この奇妙なタイトル、そして、妖艶な表紙、そしてそして、この衝撃のキャッチフレーズ↓↓
『ドグラ・マグラ』は、天下の奇書です。これを読了した者は、数時間以内に、一度は精神に異常を来たす、と言われます。読者にいかなる事態が起こっても、それは、本書の幻魔怪奇の内容によるもので、責任は負いかねますので、あらかじめ御了承ください。=角川書店=
【読むと狂う?】日本三大奇書『ドグラ・マグラ』 – NAVER まとめ
いやはや素晴らしいコピーライティングでございます。
脳髄は物を考える処に非ず
この『ドグラ・マグラ』の中で、正木博士の”脳髄論”という学説が出てきます。それが、まさにこの”人体 神秘の巨大ネットワーク”の内容そのものって感じで驚愕しました。
【脳髄は物を考える処に非ず】
脳髄は「電話交感局」に相当する。つまり、人間の意識や感覚、そして思考といったものは全身の細胞それぞれが独自に行っており、脳髄というものはただ単純に、その細胞の意識や感覚を反射し交感する仲介機能を持つ存在に過ぎない・・・etc
1935年に刊行された、約80年前の作品でありますので、夢野 久作氏の洞察力や知恵には脱帽でございます。
いい意味で”脳を軽視してきた”東洋医学
しかし、この医学の大発見”人体 神秘の巨大ネットワーク”をなんと数千年も前から、唱えてきた学説がございます。それが、東洋医学の経絡学説です。
その生命エネルギーの流れを簡単に示したのが右図です。
① 「肺臓(陰)」と「大腸(陽)」手の人差し指で接続
② 「脾(膵)臓(陰)」と「胃(陽)」足の親指で接続
③ 「心臓(陰)」と「小腸(陽)」手の小指で接続
④ 「腎臓(陰)」と「膀胱(陽)」足の小指で接続
⑤ 「肝臓(陰)」と「胆のう(陽)」足の親指で接続
⑥ 「心包(陰)」と「三焦(陽)」手の薬指で接続
いわゆる、生命エネルギーは、六臓六腑の内臓を中心に巡るのです。
これを見て分かるように東洋医学では「内臓が中心」の考えであり、脳の存在は見当たりませんよね。そうなんです。なんと、数千年も前から中国の医師は、
”脳髄は物を考える処に非ず”
を発見していたのです。脳のみでなく、身体全体を俯瞰して考えていたのです。スゴイですね。古代の中国人は・・・
これから、更なる人体の巨大ネットワークが解明されるにつれ、鍼灸マッサージ治療も見直されていくことでしょう。いやはや楽しみですね。
追伸 ドグマ・マグラも見直されそうですね。読むと精神に異常を来たすとのことですので、ご注意です(笑)
石川県金沢市、白山市、内灘町、小松市、能美市で東洋医学での治療をお探しでしたら、治療院コンシェルジュをご活用ください。

東洋医学に基づく簡単健康チェック!
おはようございます。治療院コンシェルジュの岩田真人です。
いよいよ暦も春分を迎え、体感的にも春を感じるようになってきましたね。このウキウキする春なのですが、花粉症や寒暖差などにより、体調を崩しやすい季節でもありますので、注意が必要です。
そこで、今回は東洋医学的な簡単健康チェックのコラムです。
気・血・水とは
東洋医学では、人のカラダを構成し、全身を巡る3つの要素を”気・血・水”といいます。
気:生命のエネルギーのことです。いわゆる元気、気分などです。現代的に言えば、自律神経系を指します。
血:主として血液のことを指します。全身を巡って栄養を運びます。現代的に言えば、血液・ホルモンなどの内分泌系です。
水:血液以外の体液のことです。代謝や免疫系などに関わっています。
この3つのバランスが保たれていると健康な状態で、これらのどれかが不足したり、巡りが悪くなると、カラダに不調をきたす。という考え方です。
この”気・血・水”の理屈は良くわかるのですが、具体的にどうやってチェックすればいいの?という声が聞こえてきそうなので、今回は、気・血・水理論に基づく、簡単健康チェックをご紹介します。
気分、体温、排泄の3つをチェック
気=気分、血=体温、水=排泄という憶え方をしておくと大変便利です。
気分(精神や心)の状態をチェック
やる気はどうか?緊張はどうか?浮かれ過ぎていないか?ネガティブになっていないか?など。
体温をチェック
熱っぽくないか?基礎体温は低くすぎないか?末端が冷えていないか?など。
排泄の状態をチェック
便通はどうか?便の形、色、臭いはどうか?尿の回数はどうか?など。
この3つの状態をチェックするだけで、気血水のバランスのチェックになります。
あなたの今日の気分はどうですか?
あなたの今日の体温はどうですか?
あなたの今日の排泄はどうですか?
ぜひ、この簡単健康チェックを日常にお役立て頂けると有り難いです。
いろいろ試しても、どうしても”気・血・水”の状態が良くならない方は、最寄りの鍼灸院やマッサージ院にご相談下さいね。
石川県、金沢市、白山市、小松市、能美市、内灘町で鍼灸院、マッサージ院をお探しなら治療院コンシェルジュをご活用ください。

精神のバランスの乱れが病気を誘発する最大原因
こんにちわ。治療院コンシェルジュの岩田 真人です。
本日は建国記念日ですね。日本に生まれた喜びをしみじみ感じつつ、コラムを書いております。
精神のバランスの乱れが病気を誘発する最大原因
東洋医学では、精神と肉体はお互いに強く影響し合うという「心身一如」という考え方が基本にあります。
そして、気血のバランスの乱れから病気になると考えられております。
大ざっぱに言えば、気は精神、血は肉体のことです。そして、陽は陰に従うという「陰主陽従」という考え方に基づけば、陰は気=精神、陽は血=肉体ということになりますので、
精神のバランスの乱れると肉体に現れる、病気になる。
ということです。
ここまでは、誰でもよくわかっていることだと思います。にも関わらず、病気になる人が後を絶たないのはなぜでしょうか?
僕が思うに、
誰もが精神のバランスの乱れの原因に気付いていない
ということなのだと思います。もっと言えば、
自分が良かれと思って行動していることこそが、真の精神のバランスの乱れの原因
ということなのでしょう。
最近、つくづく思います。世の中はあべこべに出来ていんだなぁって。ですので、今一度、本当の自分を生きること、死ぬほど素直に生きることに意識して行こうと思った今日この頃です。
精神を調整するための医療が鍼灸である
東洋医学では、肉体(血)を調整する方法が漢方薬であり、精神(気)を調整する方法が鍼灸治療ということで発展してきました。鍼灸治療は精神バランスの乱れを調整するための医療ということです。
但し、先述した通り、日頃から精神バランスの乱れの原因に気付いていない人がほとんどだと思いますので、鍼灸治療で精神バランスを整った時の直感を感じとって頂きたいです。その直感こそが、本来の自分の姿だということなのですね。
石川県金沢市、白山市、内灘町、小松市、能美市で精神バランスを整える鍼灸院をお探しでしたら、治療院コンシェルジュをご活用ください。
