マッサージやはりきゅうを受けたい人のための
コンシェルジュコラム
いろいろあるけど結局どれが一番効くの?
おはようございます。治療院コンシェルジュの岩田真人です。
健康産業が活発なのか、ストレスフルな社会で不調の方が多いのか、鶏が先か卵が先かはわかりませんが、治療院をはじめとする「カラダを良くしまっせ店」が本当に増えていますね。
接骨、整骨、鍼灸、あん摩、指圧、マッサージ、整体、カイロプラクティック、リフレクソロジー(足裏マッサージ)、ボディケア、ストレッチ、アロマセラピーなどなど・・・
そんなにたくさん作って患者さんやお客さんが来るの?と思ってしまうくらいです。
そんな「カラダを良くしまっせ店」が乱立しておりますので、当然、
「いろいろあるけど、結局どれが一番効くの?」
「いつ、どんなときに、どの施術を受けたらいいのか分からない」
という疑問が多くなるはずです。
僕は”自分にあった治療院、正しい治療院を選んで欲しい”と思って活動しておりますので、このようなわかりづらいカオス状態の「カラダを良くしまっせ業界」に警鐘を鳴らしたいと思っております。
では、どうしたら”自分にあった治療院、正しい治療院”に出会うことができるのでしょうか?
まずは、目的を明確にしてください。
ほとんどの人は「治療目的」なのか、「リラクゼーション目的」なのか、ハッキリしないまま通っているような気がします。
例えば、腰痛や膝痛などの”強い痛み”があるときに、リラクゼーション店に出向いても「効かない」となるわけです。
一方で、日頃の疲れをリフレッシュしたい、立ち仕事で足がむくんでいる、長時間の事務作業で肩が凝ったなどであれば、リラクゼーション店でも、不調は改善されるでしょう。
つまり、
「自分のカラダが今、どんな状態か!」
ということを考えて、治療院などを選んでいただきたいのです。その上で、
「治療目的」=強い痛みがある場合は、国家資格者のいる治療院(鍼灸、あん摩、指圧、マッサージ、接骨、整骨)。
「リラクゼーション目的」=疲れや軽いコリの場合は、自分の好きなところ。相性のいい治療家のいるところ。
いずれにしても、僕の見解としては、国家資格者のいる治療院を選ぶことをおススメしております。
即効性ではなく”快方に向かうかどうか”の実感を大切にしてください。
もちろん、即効性がある場合もございますが、徐々に快方に向かう、という長いスパンで見なければならない場合も多いものです。にも関わらず、
「一回行ったのに治らなかった・・・効果が全くない!」
と即効性を求めるあまりに、たった一回で判断してしまい、治るものも治らなくなるケースも多いです。
治療というのは、良くも悪くも“波”を打たなければ、改善にはつながりません。自分のカラダとしっかり向き合って「これから良くなりそう」という実感があれば、それは、”自分にあった治療院、正しい治療院”だと思って下さい。
これらのことから、
「いろいろあるけど、結局どれが一番効くの?」
ということなのですが、僕の意見としては、
【①目的を明確して、②国家資格者のいるところを選び、③快方に向かう実感のある治療院】
ということになります。答えになっていないかもしれませんが、上記の条件である程度は絞れると思いますので、ぜひ、運命の治療院に出会えることを祈念しております。
追伸
もし、あなたが
「自分にぴったりの鍼灸マッサージ治療院に通いたい!」
と思われましたら、治療院コンシェルジュにお任せくださいね。
