マッサージやはりきゅうを受けたい人のための
コンシェルジュコラム
いびきをかく人は辛いもの好き??
おはようございます。治療院コンシェルジュの岩田真人です。
本日もジメ~とした暑い日になりそうですが、気合を入れて参りましょう。
さてさて、先日健康番組で、寝ても寝ても疲れが取れない人の最大の原因は”いびき”によるものだと紹介しておりました。
いびきをかくということは、気道が狭くなっているため、肺に大きな負担がかかるとのこと。これは寝ている間に、風船に4,000回以上ストローで息を吹き続けているのと同じくらいだそうで、その結果、疲れが全然とれない睡眠になってしまうんだそうです。
うん?肺が弱るといえば、東洋医学では、
”肺が弱っている時は、辛い味を求め、辛味が肺を栄養する”
と言われております。
そういえば、僕がデブっていびきをかきまくっていた時、無性に辛いものを食べたくなっていた記憶がありますし、僕の周りでも
「いびきスゴイげん・・・」
という人に限って、辛いものが大好きなような・・・
東洋医学っておもしろい!
このような関係性をまとめたものを、東洋医学で”五行色体表(五行表)”と言います。これは、先人が時間をかけて、自然界の現象をじっくり観察して、5つの事象に分類し、それを人体にも当てはめてたものです。
東洋医学の思想はまだまだ深いものですが、この五行色体表を知っているだけでも、いろんなことがわかって面白いです。
たとえば・・・
怒りっぽい人は青スジが出やすい。(五志と五色)
味覚(舌)がおかしくなっている場合は心が疲れている。(五官と五臓)
涙もろい人は筋肉が固い。(五液と五体)
などなど。
ぜひ、この五行色体表を使って、あなたの心身の状態や、自然と人体の関係をチェックして見て下さいね。
東洋医学にはこのような叡智がいっぱいです。
鍼灸マッサージ治療院では、実際に表面に現れている状態のみでなく、いろいろな角度から、あなたの症状を分析しますので、病院に行っても良くならなかった症状が、スッキリ解消することもしばしば・・・
ぜひ、お近くの鍼灸マッサージ治療院にレッツゴー!!
