マッサージやはりきゅうを受けたい人のための
コンシェルジュコラム
令和2年度 県民公開講座が開催されました。【鍼灸なかだ治療院 コラム】
こんにちは。金沢市松村1丁目の【鍼灸なかだ治療院】の中田 和宏です。さて、令和2年度 県民公開講座が開催されました。
血管からアプローチする美と健康、ゴースト血管を予防しウイズコロナを笑顔で生きる
11月22日、日曜日、本多の森会議室で約2時間にわたり開催されました。3連休のなかび、金沢市内は観光客でいっぱいでした。講演会には50名ほどの来場者がありました。加えてオンラインで参加された方も11名ありました。開催したのは私が所属している公益社団法人石川県鍼灸マッサージ師会です。鍼灸の会は石川県にもう一つあります。公益社団法人石川県鍼灸師会です。両方の会の共催でした。
講師は金沢医科大学病院の女性総合医療センター長の赤澤 純代先生です。先生の主な研究テーマのゴースト血管について、解説と予防、生活上の注意などをお話しくださいました。
私は準備の段階からオンラインの手はずを行い、当日は司会を務めました。いつも講演会や研修会になると司会や座長をしています。慣れてしまいましたが、そろそろ違う人と交代したいですね。
さて、どんなお話しだったのかをかいつまんでご説明します。
生活習慣病と動脈硬化、ゴースト血管
日本人の平均寿命が高くなり、健康寿命と差が出てきていることから老化と血管の関係について説明し、19世紀の内科学の父ウイリアム・オスラー先生の名言、「人は血管とともに老いる」という言葉を引用して、肌や骨、脳、心臓などの臓器すべての老化に血管が関与していることが分かったとお話しされました。
血管の病気というと、動脈硬化を思い起こします。大きくて太い血管よりも細くて小さい末梢血管のほうが悪くなりやすいのは想像に難くありません。
動脈硬化は見えにくいですが、生活習慣病があると発見しやすくなってきます。見た目には肥満ですね。肥満でなくても不眠症があると、動脈硬化がひどくなることが分かっています。
それから、見た目が実年齢より老けて見える人は動脈硬化の疑いが高く、また、耳たぶに一本ななめのしわが入っている人、シミが多い人は動脈硬化のサインだそうです。
見た目とは皮膚の状態、姿かたち、体形、動作、たたずまい、服装やお化粧、髪形など。これらすべては内臓や心、生活環境で変わってきます。
テレビドラマ水戸黄門で、悪徳商人に搾取される町人の見た目や悪代官とつるんでいる商人の顔、服装を想像してください。
人は見た目ですね。見た目は健康のバロメーターです。
女性の場合、更年期・閉経を過ぎると、急激にエストロゲンの低下をきたし、この見た目が変化してきます。肌の弾力がなくなり、深いしわが増え、肌が黄色味を帯びてきます。
このときに起こるのが毛細血管のゴースト化なのです。このゴースト化は動脈硬化やエストロゲンの低下で起こる毛細血管の機能障害です。血管のカタチが変化し血液の流れが悪くなります。
新型コロナウイルスのお話し
ここでいったん新型コロナウイルス感染症のお話になりました。人に感染するウイルスやその中のコロナウイルスについてを分かりやすくしていただき、最新の情報を教えてくださいました。
まず、私たちが気を付けなければならないことは「感染したかも!?」と疑う臨床症状についてです。
37.5度以上の発熱、せき、倦怠感、食欲不振、痰、のどの痛み、頭痛、そして、テレビでおなじみの味覚と嗅覚の障害が初期症状です。
これらの1つ、または2つ以上が当てはまった場合には要注意です。
そして、それに加えて最も多い症状が目の病変なのです。目が焼ける感じ、赤く充血する、涙が異常に出るなどの症状が69.4%の感染者にみられるそうです。
「目の赤い人には近づかないこと」です。
新型コロナウイルスは飛沫感染です。空気感染といわれたことがありますが、飛沫中の水分が蒸発したためにできる飛沫核にウイルスが潜んでいることがあり、これをもって空気感染と呼んだとのこと。となればマスクをすることで飛沫の飛散をできるだけ防ぐことが大事だとわかります。
最新のコロナ対策を教えてくださいました。
- 部屋の湿度を40%~60%に保つ
- 換気をする
- マスクをつける
- 空気清浄機を使う
- ビタミンDを十分に取る
- 一日7時間以上の睡眠をとることで免疫力をキープする
- 手指消毒
- トイレの床と便器に注意する(排泄物に交じってウイルスが放出される)
今のところ、石川県は感染拡大はありませんが、この3連休(11月21日~23日)の人出はすごいものでした。大事にならなければいいのですが。
動脈硬化とゴースト血管(続き)
生活習慣の乱れが動脈硬化を起こしゴースト血管を増やしてしまいます。睡眠・食事・運動など生活習慣の見直しが最も大事ですが、これを加えると尚良いという体操を教えてもらいました。
- 耳たぶマッサージ:耳たぶを少し痛いぐらいに引っ張ったり、垢が出るくらいにこすってください。1分続けます。
- 肩甲骨回し:腕を下げたまま肩だけをぐるぐる回します。前まわし・後ろ回しを交互に1分行います。
- 両手を頭の上にまっすぐ挙げて、手を30秒振ります。そのあと、ゆっくり下げると血液がじわーっと指先に戻る人は正常、何も感じない人は動脈硬化疑いです。
- 鎖骨の下から胸のマッサージ:優しくこすってリンパを流してください。
これらの運動とともに油の取り方にも注意をしてください。n-6系脂肪酸として紅花油、コーン油、ゴマ油さらに良いn-3系脂肪酸として亜麻仁油、シソ油、えごま油、EPAやDHAなどの魚油を摂取するようにしましょう。
最後に、ゴースト血管を測定する機器を会場にもってきてくださり、多くの方が測定されていました。「すべてお見通し!」とばかりに検査結果から、「お菓子やパンを控えましょう」といわれた方や「お酒の飲みすぎですよ~控えましょう」と注意された方など、痛いところを突かれていらっしゃいました。
全体的に難しいお話が多かったですが、赤澤先生の分かりやすい解説と易しい口調で会場が引き込まれていきました。
石川県鍼灸マッサージ師会YouTubeチャンネル
この講演会の模様は石川県鍼灸マッサージ師会YouTubeチャンネルで12月7日ぐらいまで視聴することができます。
https://www.youtube.com/channel/UCVBgcrhg1H7d6o0_KOsoaJw
住所:金沢市松村1丁目36番地 マーヴェラス松村1F
電話:076-267-6989
http://www.ahk-concierge.com/ahk/shinkyu-nakada/
【鍼灸なかだ治療院チャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCpqbolfsuaNfi3JckRFcRFw